お礼の挨拶
ありがとうございました。
3/16日投票結果が出ました。
残念でしたが、良い経験が出来ました。
投票下さった方、共感して頂きありがとうございました。
チームの皆さん、よく付き合って頂き、感謝します。
良い出会いが出来て、嬉しかったです。
ありがとうございました。
さて、日常に戻ります。
関心を持とう。
ぐちぐち遠い所からボヤいてるのも嫌なので声を上げてみる事にしました。「私たちは変われるし変わる事ができる。」実際僕も変わりました。意識を変えてみませんか?
なぜ無所属なのか?
「どの政策でも、良いものを取り入れ、地域の声を一番に考えたい」「特定の枠組に縛られず自由に活動出来る。」
多くの方は会社勤めで経験した事があるかと思うのですが、組織の一員になれば対外的には言いたい事が言えないものです、なので僕は組織に属さない無所属ではないと市民本質の声を議会で発言出来ないと考えています。
歯車にならない事が重要だと感じています。
声をあげようと思った理由
政党政治に縛られていない議員が少ない事。
イデオロギー(世界観や思想)に縛られていると想いを発言出来ないと考えました。
思い描く議員が見当たらない事です。
それは市政や議会の動き、議員のお金の使い方それらを率先して発信して頂ける方です。僕は毎月の議員活動の日報や収支,議会終了後の総括など紙媒体SNS等利用して幅広く発信します。
僕のの選挙運動では選挙カー・後援会・事務所・公選はがきなし、そして、地盤・看板・鞄なし…
市内の何かおかしい何かが変だを報告します。
入間市の市政について「いつの間にこのような政策が決まったんだろう」「どうしてこのような政策が進んでいるんだろう」と感じたことはありませんか?
僕は入間市政に疑問を持ち、入間市のホームページや入間市議会の議事録などで調べようとしましたが、なかなか思うような情報を得られずにもどかしい思いをしてきました。
情報が無い事で不安になりますし、どのように判断していいのか分からなくなったり、状況を誤認したりする恐れもあります。
そこで僕は今の入間市で何が起きているのかを報告した上で、様々な媒体でわかりやすく情報を発信し、多くの方と市の現状や問題点を共有したいと考えました。
そして市政に、みんなの声を集会やSNSを活用して収集、発信をし関心を持つ市民を一人でも多く増やし、その声を市に届けたい。
優しい街に
住んでよかった街
みんなが笑顔になる・元気になる・ひとつになる
そんな街のなる力になります。
私は20年以上にわたる問屋営業や経営の経験を持ち、地域に根付いた小売店と共に経営や商品構成を見直してきた実績を活かして、市民と共に地域の未来を考え、完全無所属の立場で行動します。これにより、地域の課題解決に貢献できると信じています。
僕も色々考えました でも結局大切なのは今
長年の経験上、高過ぎる目標は目標にならず、身の丈より背伸び位が目標に目指し易いのかと思ってます。
山頂を眺め少し前を見て、しっかり足下を確認して進む。山登りの様な市政であって欲しいと考えます。